トップページ
不動産投資 収益不動産とは
不動産投資のメリット
不動産投資のデメリット
不動産投資 物件の選び方
失敗しない為に
不動産税制
 
 
 
 
 会社概要
 サイトマップ
収益不動産とは

収益不動産とは

 
不動産を人に貸し、定期的な賃料から利益を得るという期待と、購入した金額以上に不動産を売却することにより、購入した金額以上に売却利益を得るという2つの利益を期待して投資をすることです。つまり、不動産投資とは不動産事業に資金を投資し利益を得るものです。
近年の低金利やペイオフ全面解禁による資金運用の1つとして、少子高齢化による年金不安や不動産投資信託(リート)の登場によって注目されてきています。
 

キャピタルゲインとインカムゲイン

キャピタルゲインとは、資産を売却した時に得られる売却益、値上がり益、譲渡益ともいわれる利益のことです。
例えば、不動産を2500万円で買って2600万円で売った時の、差益分100万円がキャピタルゲインとなります。
逆に、不動産の値下がりによって損失が出た場合を、「キャピタルロス」といいます。
キャピタルゲインは、税務上では「譲渡所得」の為、一般の給与所得や事業所得などとは別に分離課税されます。

インカムゲインとは、資産運用や投資に対する利息のことです。資産を手放さずに安定的、継続的に得られます。元本に対する1年間のインカムゲインの割合をパーセンテージに表したものが「利回り」といい、不動産投資でよく表記され収益性の指標となっています。

バブル時代や高度経済成長時代のように、不動産価値の上昇によるキャピタルゲインは期待できませんでしたが、ここ数年は、首都圏で不動産投資が活発的になってきています。
 
 
ページトップへ
 

不動産投資が注目されるのはなぜ?

不動産投資は、銀行の低金利と年金不安から、新たな資金運用先として近年注目されています。

預貯金にほとんど利子が付かない低金利が続く中、株式投資・投資信託・FXなどで積極的な資産運用を行なう人が増えています。その中でも、不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンな資産運用先の一つとして人気を集めています。また、空室がない限り毎月安定的な収入を得ることができる不動産投資は、将来的な年金不安を補う「個人年金」に適しているとされ、退職金の運用先としても注目され始めました。

このように不動産への投資が一般化する理由としては、不動産投資には購入する不動産(物件)を担保に資金調達できるという他の投資にはないメリットが挙げられます。必ずしもまとまった自己資金を必要としないので、会社員を続けながら不動産投資を始める「サラリーマン大家さん」も増えています。
 
ページトップへ
 

他の投資との違いは?

基本的に全ての投資商品には「リスク(不確実性・危険性)」と「リターン(見返り)」があり、これらはある程度比例すると言われています。

例えば株式投資と比べた場合、不動産は価格が下落してしまったり、場合によっては地震などによって建物が倒壊してしまうリスクがありますが、債券や株券のようにゼロにはなりません。短期間で大幅に価格が上下動する株式投資と比べればリスクは少なく、現金や株券に比べると流動性に若干欠けますが、リターンも比較的安定しています。一方でリスクが少ない金融商品の代表と言える預貯金と比べれば、不動産投資にはリスクがあるものの、預貯金よりは高いリターンを得ることができます。

このようなことから不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンの投資商品と言われています。

将来、老後に対する不安を解消する最も安定した資産運用の方法がこの不動産投資だといえます。
すなわち、守るべき資産や余裕資産があれば、不動産投資は重要な選択肢の一つといえます。
 
ページトップへ
 
     
  不動産投資収益不動産とは不動産投資のメリット不動産投資のデメリット投資不動産の選び方失敗しない為に不動産税制
  不動産投資 収益不動産のことならお任せください